世界一周ブログランキング
に参加しています!
下のキュートなお尻をクリック
して頂けると順位が上がるという
システムになっております。
応援クリックよろしくお願いします!!
↓↓↓クリックはこちら↓↓↓
-
【外出制限、本当なら今日まで…】ペルー国境閉鎖【足止めLog.42】
↑前回の記事はこちら ペルー鎖国42日目。 これまでの流れ。 ー3月ー ○15日20:00 ビスカラ大統領、国家緊急事態令の発出。 16日23:59から30日までの国境閉鎖が発表。 同日 ...
続きを見る
↑前回の記事はこちら
ペルー鎖国43日目。
これまでの流れ。
ー3月ー
○15日20:00
ビスカラ大統領、国家緊急事態令の発出。
16日23:59から30日までの国境閉鎖が発表。
同日13:10時点での国内感染者は71名
○16日23:59
発表通り国境閉鎖が始まり食料品や医療品の購入以外は原則外出禁止となる。
同日9:30時点での国内感染者は86名
○18日
大統領より本18日以降,午後8時から翌日午前5時までの間の夜間の外出を禁止する旨が発表。
さらに19日午前5時より,個人所有の車両の使用を禁止する旨も発表された。
同日7:00時点での国内感染者は145名
○20日
ペルー時間20日13:00時点での国内感染者は263名。死者4名。
○22日
これまでに,外出制限を遵守しない11000人が検挙されたとのこと。
国内感染者363名。うち31名が入院中。
○23日
帰国希望者は、在ペルー台湾代表部が運航する予定のチャー
ただし区間はクスコ→リマ→マイアミのみ(25万)。
○25日
大使館より、メキシコ行きチャーター機のお知らせあり。
国内感染者は480名。死者9名。
○26日
非常事態宣言が4/12まで延長となることが発表される。
国内感染者は580名。
○27日
大使館より「日本の民間旅行代理店主催のチャーター便」が3/29に運航を予定しているとの連絡あり。
区間はリマークスコーメキシコシティのみ(25万)。
○29日
この日までにペルーに足止めされていた邦人約260名のうち、約140名の出国が完了。
◯30日
夜間外出禁止令の実施時間を拡大するとの発表あり。
現在は20:00-05:00のところ、31日からは18:00-05:00となる。
ー4月ー
◯2日
外出禁止令の新たなルールとして、【食料品等の買い物は男性は月・水・金、女性は火・木・土のみとし、日曜は全員外出禁止】を加えると発表があった。
また大使館より、3便目となるチャーター機(リマ→メキシコシティ)の運航が計画されていると通知された。
◯3日
外出時のマスク着用が義務化された。
国内感染者数累計1595名。
◯6日
国内感染者数累計2561名。
死者数は92名となった。
ペルーの学校であリモートによる授業が始まる。
◯7日
国内感染者数累計2954名。
セマナ・サンタ(イースター)の期間である9日、10日は買い物での外出も一切禁止となる。
◯8日
国境閉鎖及び外出禁止期間が、4/26まで延長となる。
国内感染者数累計4342名。
◯10日
台北が運航予定しているクスコ→リマ間のチャーター機についての連絡がくる。
また、13日以降の外出規制のルールが変更となり、買い物等は一世帯1人のみが許可される。
国内感染者数累計5256名。死者数は138名。
◯13日
国内感染者数累計9784名。
ペルー政府は、制限前の状態に戻していくのに今年いっぱいかかるという予測を発表。
◯14日
マレーシア大使館によるチャーター機のお知らせあり。
国内感染者数累計10303名。死者数は230名。
◯17日
国内感染者数累計13489名。死者数は300名。
◯22日
国内感染者数累計19250名。死者数は530名。
◯23日
非常自体宣言の2週間延長が決定し、5/10までとなる。
◯24日
国内感染者数累計21648名。死者数は634名。
◯25日
国内感染者数累計25331名。死者数は700名。
大使館よりリマ→メキシコシティのチャーター機のお知らせが届く。
◯26日
国内感染者数累計27517名。死者数は728名。
今日は大使館からの新たなお知らせはありませんでした。
以下、ペルー保健省からのニュースです。
ーーー
2020年4月27日-午後1時27分
Covid-19コロナウイルスによるサンプル(分子的および血清学的または迅速)の処理に関して、保健省(ミンサ)は以下のことを国民に通知します。
1. 2020年4月27日の時点で、サンプルはCovid-19によって239,563人のために処理され、00:00までに28699の陽性結果と210864の陰性結果が得られました。
サンプリングされた人々:239 563
分子テスト:52,672
迅速(血清学的)検査:186,891
ネガティブ:210 864
分子テスト:39,540
迅速(血清学的)検査:171,324
ポジティブ:28,699
分子テスト:13,132
迅速(血清学的)検査:15,567
2.現在までに、3,968人の入院患者のCovid-19がおり、そのうち598人が人工呼吸器を備えたICUにいます。
3.陽性例の総数のうち、現在までに8,425人が自宅隔離期間を終えたか、医療施設から退院した。
4.リマは、現在までに感染したCovid-19の数が最も多く、18,571人である地域です。
次の地域でもCovid-19の患者が存在します:Callao(2672)、Lambayeque(1651)、Loreto(827)、Piura(816)、La Libertad(553)、Ancash(547)、Arequipa(479)、Ucayali(370 )、イカ(339)、フニン(290)、トゥンベス(250)、クスコ(196)、ウアヌコ(167)、サンマルティン(166)、カハマルカ(141)、モケグア(94)、マドレデディオス(87)、アマゾナス(84)、パスコ(82)、タクナ(71)、プーノ(69)、アプリマック(69)、アヤクチョ(60)、ワンカベリカ(48)。
5.私たちは、Covid-19によって国内で782人が死亡したことを残念に報告します。この痛ましい瞬間に私たちは彼らの親族に付き添います。
6. Covid-19の蔓延を防ぐために、政府は住民が家の隔離を維持しなければならないことを命じました。
ーーー
ここからは日常の話。
タイトルにも書いたんですが、今日ちょっとした事件がありまして…。
泊まっているエアビーの冷蔵庫が壊れちゃったんです…。
異変に気づいたのは今朝。
お昼ごはん用に、冷凍しておいたお肉を解凍しようと思って冷凍庫をあけると…
なんか結露ついてる…?
その時は扉が閉まりきってなかったのかな―ぐらいにしか思っていませんでした。
しかし…
晩ごはんの準備のときにはもう全く冷たくなくて…
しかも冷蔵機能の方まで壊れているみたいなんです…
ひとまずエアビーのオーナーさんに相談してみると、明日の朝一で電気屋さんが来てくれることに。
神対応…
本当に感謝しかありません…。
明日すぐ直るといいのですが…。
難しそうですよね…。
冷蔵庫が使えないとなると、買い物の回数を増やさなくてはならなくなり、感染リスクがあがってしまうことになります…。
場合によっては滞在先を変える必要があるかもしれません。
買い物の回数を減らすために、お肉など多めに購入しているので、それらは廃棄になってしまいそうです…。
そこまで量はありませんがショック…。
なんでこのタイミングで壊れるかな…。
とりあえずもったいないので、夕ご飯はできる限りのお肉を使いました。
食後には、牛乳を使い切るためにロイヤルミルクティもいれました。
はあ…;;
とりあえずなんとかなることを祈るのみです。
本日もご覧頂きありがとうございました!
リマ脱出まで続きます…。